Skyの「Placeable魔法」とは?

Sky 星を紡ぐ子どもたち のゲーム用語について

言語別Sky用語リスト を作っていて改めて意識しましたが、
「Placeable魔法」って何でしょう?

たまに見かけるPlaceable魔法

  • 各イベントの無料&交換魔法
  • 再訪する精霊の祝福
  • 魔法のお店

などで見かける魔法名です。

受け取るときの画面では「Placeable魔法」でも、獲得した魔法リストから同じ魔法のアイコンを選択すると、別の表記だったりします。

placeable魔法

例えば、忘れられた方舟の魔法のお店(巻物屋)では「チャットテーブル魔法」が「Placeable魔法」として取り扱われています。

チャットテーブル魔法

獲得した魔法リストから同じアイコンの魔法を選択すると本来の正しい表記?更に詳細な魔法名?で確認できます。

Placeable魔法とレインボー魔法

他の例として、
レインボー魔法も無料配布魔法の受け取り画面では「Placeable魔法」ですが、獲得後のリストでは「レインボー魔法」でした。

Placeable の意味は「配置可能」

英語苦手すぎるので翻訳アプリに頼りましたが、
Placeable は「配置可能」という意味らしいです。

カタカナ読みだと「プレイサブル」とか「プレイスアブル」

Place (プレイス)は、名詞だと「場所」、動詞は「置く」「配置する」の意味、
able (アブル)は「可能な」「~できる」という意味のようです。

Placeableの意味は「配置可能」

Skyの魔法アイテム種別として、
配置系の魔法を貰うときは「Placeable魔法」でひとまとめになっているのだと思います。

大分類:魔法
 ├分類:ケープ魔法
 ├分類:ヘアスタイル魔法
 └分類:Placeable魔法
   ├分類:チャットテーブル魔法
   ├分類:レインボー魔法
のように。

それにしても Placeable は日常生活では馴染みのない英単語なので、急に出てくると戸惑っちゃいますね(きっと私だけじゃないはず!と思ってこの記事を作ったのですが)

英語の「Prop Spell」も、日本語では「持ちもの魔法」、中国語では「道具魔法」のように翻訳されているのですが、Placeable は翻訳されずにそのまま。
もしかすると、いつか日本語で分かりやすい名前に変更される可能性もあるのかも?しれませんね。